[第29回 清流川辺川現地調査]
ダムは危険、最大の自然破壊、ダム建設強行を許さない住民集会
国土交通省と熊本県は、流域住民・熊本県民の川辺川ダムに対する
疑問には真摯に答えようとはせず、ダム建設を強行しようとしていま
す。また、国土交通省は、ダム建設に必要な土地や漁民が持つ漁業権
の強制収用を可能にするための事業認定の申請を行っています。しか
し、ダムの緊急放流が命を奪う危険性がある事や穴あきダムでも深刻
な環境影響が起きる事を流域住民は知っており、ダムに公益性がない
ことは明白です。
本年の川辺川現地調査では、事業認定が迫る中、流域住民をはじめ
県民みんなで、ダム反対の声をどのようにより強く大きくしていけば
よいのか、学びあいます。どうぞご参加ください。
実行委員長 中島康 茂吉隆典
■日 時 2025年9月21日(日)午後1時半〜午後4時
■場 所 人吉市東西コミュニティセンター2階会議室
(人吉市城本町1088、チラシ地図参照)
■内 容
「巨大公共事業における住民決定の意義と川辺川運動の勝利への展望」
土肥勲嗣さん(熊本大学法学部講師)
「川辺川ダム・強制収用を許さないために今、何をすべきか」
松野信夫さん(弁護士)
「森林の保全と流域治水」
中島康さん(川辺川を守る県民の会)
「住民の思う清流と国の『清流』」
木本千景さん(リバーガイド)
他
■資料代 1000円
■主催 川辺川現地調査実行委員会
■問い合わせ
越替正典 tel:090-7983-2101 FAX:0966-22-5788
土森武友 tel:080-3999-9928 FAX:0968-72-5604
■オンライン参加の方は、こちらからお願いします。無料です。
URL:https://x.gd/wDktm
ミーティングID:896 6546 6706 パスコード:599750
■熊本市内、八代市内から格安直行バスで参加できます
バス代:熊本2,000円、八代:500円(大学生以下は無料)
予約・問合せは
熊本:080-3999-9928 tsuchi_tk@yahoo.co.jp 土森
八代:090-9561-8733光永
■バス出発時刻・場所
熊本:10時城彩苑、10時半くわみず病院入口(健軍神社参道沿い)
八代:12時半、清流高校近くの新萩原橋下河川敷駐車場
チラシイメージ:https://kawabegawa.jp/2025/20250921genchochirashi.pdf
|