更新情報
2025年
11月8日(土)
| 球磨川を知る学習会 2025
瀬戸石ダムから川・海を考える
国土交通省は2020年7月の豪雨災害発生時、瀬戸石ダムによる水害は無かったことにして、川辺川ダム建設を強行しようとしています。
荒瀬ダム撤去工事完了から7年、豪雨災害の発生から5年経った現在、今あらためて荒瀬ダム撤去で起こったことや瀬戸石ダムが引き起こした問題を取り上げ、球磨川や不知火海の再生や流域の安全にとって何が必要なのかを考えます。
■日 時 2025年11月8日(土)14時〜16時半
■場 所 桜十字ホールやつしろ(やつしろハーモニーホール)
3階 大会議室 A(八代市新町 5-20、0965-53-0033)
■内 容
つる詳子さん(環境カウンセラー)南由穂美さん(土木技術者)他
■内 容 瀬戸石ダムが無かったら、荒瀬ダム撤去で起こったこと、堆積土砂の問題、J-POWER を変える(若者気候訴訟、水俣風力発電問題)など
■資料代 500円(Zoom視聴は無料)
■主催・問合せ
瀬戸石ダムを撤去する会
0965-32-2261 出水 tsuchi_tk@yahoo.co.jp 土森
■オンライン参加の方は、こちらからお願いします。無料です。
URL:https://x.gd/wDktm
ミーティングID:896 6546 6706 パスコード:599750
チラシイメージ
https://kawabegawa.jp/2025/20251108GAKUSHUKAICHIRASHI.pdf
|
随時Facebookで発信中。フォローをお願いいたします!










過去の川辺川ダム講演会、学習会の動画を公開しています
こちらのYoutube チャンネルから
2023年1月「私たちはダムを求めてはいません! 知って下さい 球磨川豪雨災害の真実を」
ダイジェスト版動画(23分)
集会レポートは
こちら
また、集会で発言された方の発言を文字起こししたものや、集会では発言されていない球磨村や五木村の住民の声も掲載した発言記録集も販売しています。1部100円です。非常に分かりやすいと、ご好評をいただいています。
ご希望の方は下記、土森宛ご連絡ください。
TEL:080-3999-9928 FAX:0968-72-5604E-MAIL:tsuchi_tk@yahoo.co.jp
●ニュー
スレターのバックナンバー
会報「川辺川通信」Vol.1〜Vol.2、ニュースレターNo.1〜No.50(PDF形式) こちら▼
※ニュースレターNo.1〜No.27のみテキスト形式でも公開 こちら▼
●そ
の他の資料(申入書など) こちら▼
過去の主な申入書: 2011年3月
までこちら▼ 2009年8月以前こちら▼
●その
他のダム問題
・立野ダム情報(立
野ダムによらない自然と生活を守る会) こちら
・路木ダム情報 こちら
・石木ダム情報(石木川まもり隊)こちら Facebook
石木ダム関連イベント情報 こちら
●ス
タッフ会議へのお誘い
川辺川を守る県民の会では、定期的にスタッフ会議を行っています。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加下さい。 問合せ:土森(080-3999-9928)
●川辺川メールニュース
川辺川ダムに関するマスコミ報道などをまとめて配信しています。登録無料! こ
ちら▼
|